お芋掘り
2017年10月05日
大分涼しくなってきましたね
外での活動がとてもしやすいとてもよい秋です
「○○の秋」と形容される言葉は色々ありますが、昨日は「実りの秋」を探しにお芋掘りに行ってきました
地域の方にお借りしている畑は園から少し歩きます。子どもの足で30分程度でしょうか。
大きな子が小さい子の手をしっかりつないで歩いて行きます。

お芋を掘るにはまずうっそうと生えた葉やつるを切らなければなりません。これが実は一番の重労働です。
保護者のお母様・おじいちゃま・おばあちゃまのお手伝いを借りて、子ども達が畑に到着する前に約300株のつる切りを行いました。これだけでヘロヘロです

畑に到着し、まずは今日お手伝いいただく方にご挨拶です。

手袋を付けてお芋掘り開始です。




お芋の様子は実際に掘ってみないと分からない所がありますが、今年も沢山のお芋を掘ることが出来ました。
中にはこんなビックサイズ
のお芋も

この日は水曜日。親子ひろばすこやかさんもお芋掘りに参加です。


今年は段ボール10箱ぐらいの収穫量でした

掘ったお芋はお家に持ち帰ったり、給食に使用したりします。
明日の給食(つまり今日)は掘ったお芋をふんだんに、これでもかと使った給食です。
後ほど給食もご覧頂きます

外での活動がとてもしやすいとてもよい秋です

「○○の秋」と形容される言葉は色々ありますが、昨日は「実りの秋」を探しにお芋掘りに行ってきました

地域の方にお借りしている畑は園から少し歩きます。子どもの足で30分程度でしょうか。
大きな子が小さい子の手をしっかりつないで歩いて行きます。

お芋を掘るにはまずうっそうと生えた葉やつるを切らなければなりません。これが実は一番の重労働です。
保護者のお母様・おじいちゃま・おばあちゃまのお手伝いを借りて、子ども達が畑に到着する前に約300株のつる切りを行いました。これだけでヘロヘロです


畑に到着し、まずは今日お手伝いいただく方にご挨拶です。

手袋を付けてお芋掘り開始です。




お芋の様子は実際に掘ってみないと分からない所がありますが、今年も沢山のお芋を掘ることが出来ました。
中にはこんなビックサイズ


この日は水曜日。親子ひろばすこやかさんもお芋掘りに参加です。


今年は段ボール10箱ぐらいの収穫量でした


掘ったお芋はお家に持ち帰ったり、給食に使用したりします。
明日の給食(つまり今日)は掘ったお芋をふんだんに、これでもかと使った給食です。
後ほど給食もご覧頂きます
