いきものかくれんぼ
今週は前半にものすごい雨が降った後は、気温は高いですが、湿度も少なく木陰などは爽やかな風が吹きとても気持ちのよい気候が続いています。
ただ、週末はもっと気温が上がるそうで、小学校は運動会のシーズンかと思います。熱中症対策をお願いします。
さて、先週の話ですが、5/17に
いきものかくれんぼを行いました。
この「いきものかくれんぼ」ですが市が推進する環境教育の一環で、市から派遣される講師の方に環境に関する事を教えて頂くものです。
今回の活動の主役は
ダンゴムシです。
ダンゴムシについてみっちり教えて頂きました
まずは絵本から基礎情報を学びます
その後に園庭でダンゴムシ探しです。
一人に1つ採取瓶を持たせてもらいました。
上蓋部分がルーペになっていて、そこから覗くと中の昆虫が大きく見えます
こんな感じです
(大きく見えてる感は伝わりましたでしょうか?)
後はダンゴムシの迷路や綱渡りなどを見せて頂きました
最後に大きなダンゴムシのフィギュアを使って確認です。
このフィギュア、とても精巧です
ネットでも購入できるそうなので、ご希望の方は是非お買い上げください(かなり少数派だとは思いますが・・・・)
このブログを見たお家の方、5歳児のお子様に「ダンゴムシの足は何本」と聞いてみてください
きっと答えてくれると思いますよ
環境学習は後今年度2回予定しています。
次回も楽しみです
関連記事