節分のつどい
2024年02月13日
2月も中旬となり、例年ですと寒さの底の気候だと思いますが、今年はとても暖かい日が続いています。暖かい日が続くのは大変助かりますが、冬本来の気候が無いのも氷が張ったり、手がかじかむ事を体験したりと残念なこともありちょっと微妙です
さて、2/2に節分のつどいを行いました。
節分のつどいは3部構成となっていて、①豆まき②節分のつどい③お菓子まきとなっています。③は東海地方独自の風習なので他の地域の方は馴染みがないかもしれませんね
まずは①、豆まきです。赤鬼と青鬼の「おにーず」が園内を所狭しと闊歩します。(一応お部屋にはなるべく入らないでねとは伝えています)

廊下側とベランダ柄からの挟み撃ち攻撃もあり、子ども達も応戦必死です。









中には和解する子も・・・


激闘の後はお片付けが大変でした

次は②節分のつどいです。
クラス毎で作ったお面を被って参加です

つどいでは節分についての由来等を学びました。心の中の鬼、やいかがし、恵方巻などです。



最後に③お菓子まきです。
親子ひろば すこやかさんや大きい子ども達が参加です。年齢によって平和な感じから激しい取り合いとなりますし、性格もかなり出ます。
見ていても面白かったです






この日の給食は「鬼ランチ」
給食でも鬼を撃退しました




しばらくは鬼の存在にビクつく子ども達でした

さて、2/2に節分のつどいを行いました。
節分のつどいは3部構成となっていて、①豆まき②節分のつどい③お菓子まきとなっています。③は東海地方独自の風習なので他の地域の方は馴染みがないかもしれませんね

まずは①、豆まきです。赤鬼と青鬼の「おにーず」が園内を所狭しと闊歩します。(一応お部屋にはなるべく入らないでねとは伝えています)
廊下側とベランダ柄からの挟み撃ち攻撃もあり、子ども達も応戦必死です。
中には和解する子も・・・
激闘の後はお片付けが大変でした

次は②節分のつどいです。
クラス毎で作ったお面を被って参加です
つどいでは節分についての由来等を学びました。心の中の鬼、やいかがし、恵方巻などです。
最後に③お菓子まきです。
親子ひろば すこやかさんや大きい子ども達が参加です。年齢によって平和な感じから激しい取り合いとなりますし、性格もかなり出ます。
見ていても面白かったです

この日の給食は「鬼ランチ」
給食でも鬼を撃退しました

しばらくは鬼の存在にビクつく子ども達でした
