BLOG

ほのぼの日記

親子ひろば 防災・消防訓練見学

本日9月1日は「防災の日」。
この日が防災の日なのは、大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災に由来しています。台風、高潮、津波、地震などの災害について知識を深め、これに対処する心構えを準備するために制定されたそうです。
いつ身に降りかかるか分からない「災害」。
昨今の異常気象から、集中豪雨やゲリラ豪雨など遭遇することもあるでしょう。そのような時、何よりも大切なのは慌てずに身を守ることです。

昨日の親子ひろば「すこやか」では、園行事、総合防災訓練の一端に参加しました。
地元36分団の皆さんのご協力で、放水訓練を見学したり
親子ひろば 防災・消防訓練見学
旗の合図で放水が上下、旋回し格好良かったですびっくり
親子ひろば 防災・消防訓練見学

いざという時、この瞳ヶ丘地区を守ってくださる第36分団の皆さんの力強さと、消防車を間近に見学しました。
親子ひろば 防災・消防訓練見学

お家でも、もしもの時に避難する場所や、連絡方法を話し合っておくといいですねおすまし

同じカテゴリー(★親子ひろば すこやか)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。