BLOG

ほのぼの日記

ジャガイモの種芋植え

2023年04月26日

新年度となり、3週間ほどが経ちました。小さいお友達の泣く声がこだましていた前半に比べ、大分落ち着いてきたと思います。ならし保育も終了し、これから徐々に生活のリズムを整えていきます。

大きいクラスの子ども達は少しずつ教育活動も始まっています。
以前より「生きた体験」を多く取り入れている園の活動ですが、今年度より農業体験に力を入れていきたいと思っています。園のある場所はまだまだ自然豊かな場所です。少し歩けば海や山もあります。田んぼや畑もあり、こういう自然に触れることが出来るのは都市部や市の中心部分の園にはない大きな特色だと思います。

今年度より地元の企業さんである青空農園さんに農業体験のバックアップをして頂けることになりましたキラキラ
これにより様々な作物に触れる・体験する機会を得ることが出来るようになりましたナイス

年間を通じて色々な体験を計画中ですが、現在進行しているのはトウモロコシの収穫に向けての活動です。こちらは以前に報告しましたが、種まきが終わっています。
そして第二弾が今回のジャガイモの種芋植えです。

例年はサツマイモの苗植えやお芋ほりを体験していました。今年度もその予定でしたが、市内でサツマイモの害虫であるアリモドキゾウムシが確認され、その根絶の為、一部のエリアでの栽培が禁止されていますびっくり
その関係もあり、今年度は同じ芋類であるジャガイモの収穫を体験する事となりました♪黒

畑の場所は今までと同じ、職員のお家が所有する畑です。子どもの足で30分ほどの所です。
今年度よりその畑の管理も青空農園さんが行ってくれることになりましたにっこり

我々職員もジャガイモの種芋植えは初めてです。スタッフの方に色々教えて頂きながら、子ども達と一緒に種芋植えを行いました
ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え
畑の面積は去年の倍びっくりです。
頑張って全ての種芋植えを終えることが出来ました力こぶ

最後に「沢山ジャガイモが出来ますように」とお祈りして、スタッフの方にご挨拶です
ジャガイモの種芋植え
ジャガイモの種芋植え

初めての試みなので、うまくできるか分かりませんが、収穫の予定は6月下旬~7月上旬の予定です。
それまで生長を観察しながら楽しみに待っていきたいと思いますパー


同じカテゴリー(★ほのぼの日記)の記事
お茶体験
お茶体験(2025-01-20 13:26)

クリスマス会
クリスマス会(2025-01-20 13:12)

移動動物園
移動動物園(2025-01-20 11:29)

おもちつき
おもちつき(2025-01-20 11:19)

ダイコンの収穫体験
ダイコンの収穫体験(2025-01-20 11:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。