お茶会
2021年02月26日
今年度最後の大きな行事、音楽会を終え、ホッと一息の子ども達です
5歳児は卒園までいよいよ1カ月となりました。感慨深いような寂しいようなそんな両方の気持ちが混在し、複雑な心境です
今日は通年で活動をしているお茶体験の一環でお茶会を行いました。
例年行っている活動です。活動としては、5歳児が4歳児に対してお茶を点て、最上級生としての引継ぎを行う意味を含んでいましたが、現在もコロナ禍という事で密には出来ません。という事で、今年は4,5歳児を2つのグループに分け、4歳児はお茶初体験、5歳児はお茶体験の見本を示す事にしました。
まずは園のお茶の講師、後藤先生にお茶のお点前を披露して頂きました。4歳児は初めての体験で食い入るように見ていましたよ

続いて4歳児さんがお茶体験です。初歩の所作を教えて頂いたり、実際にお抹茶を飲んでみました。和の独特の雰囲気を少し緊張しながらも体験する事が出来ました


最後に5歳児さんがお茶体験です。
実際にお点前をやってみて、点てたお茶を自分で飲んでみました


来週にはお茶体験の集大成として、お父さん・お母さんにお点前を披露する予定です。

5歳児は卒園までいよいよ1カ月となりました。感慨深いような寂しいようなそんな両方の気持ちが混在し、複雑な心境です

今日は通年で活動をしているお茶体験の一環でお茶会を行いました。
例年行っている活動です。活動としては、5歳児が4歳児に対してお茶を点て、最上級生としての引継ぎを行う意味を含んでいましたが、現在もコロナ禍という事で密には出来ません。という事で、今年は4,5歳児を2つのグループに分け、4歳児はお茶初体験、5歳児はお茶体験の見本を示す事にしました。
まずは園のお茶の講師、後藤先生にお茶のお点前を披露して頂きました。4歳児は初めての体験で食い入るように見ていましたよ

続いて4歳児さんがお茶体験です。初歩の所作を教えて頂いたり、実際にお抹茶を飲んでみました。和の独特の雰囲気を少し緊張しながらも体験する事が出来ました

最後に5歳児さんがお茶体験です。
実際にお点前をやってみて、点てたお茶を自分で飲んでみました
来週にはお茶体験の集大成として、お父さん・お母さんにお点前を披露する予定です。