ドングリ拾い
2019年11月15日
11/8の活動です。
園には「お弁当の日」という日が年に3回あります。普段は美味しい給食を食べている子ども達ですが、お家の方が作る愛情たっぷりのお弁当はみんな大好きです。
この日が2回目のお弁当の日で、そのお弁当を持って、3-5歳児さんが伊左地緑地にドングリ拾いに出かけました
毎年ドングリ拾いに出かけるのですが、姉妹園からの情報によると「今年のドングリは少ない」との事。心配になり、前日に下見に行ったのですが、やはりいつものポイントにほとんどドングリがありませんでした。天候の影響なのか時期的な影響なのかは分かりませんが、こういう年もあるんですね
と言うことで、例年とは違うポイントでドングリを探すことにしました(コチラのポイントはまだ緑色のドングリがいっぱい木についており、まだ時期が早かったようです)



あまり数は採れませんでしたが、それでもある程度の数は拾うことが出来ました

ドングリを拾った後は、待望のお弁当を食べます。
心づくしのお弁当に子ども達は大大満足でした


次回のお弁当の日は3月です。ちょっと期間は空きますが、また宜しくお願いします
園には「お弁当の日」という日が年に3回あります。普段は美味しい給食を食べている子ども達ですが、お家の方が作る愛情たっぷりのお弁当はみんな大好きです。

この日が2回目のお弁当の日で、そのお弁当を持って、3-5歳児さんが伊左地緑地にドングリ拾いに出かけました

毎年ドングリ拾いに出かけるのですが、姉妹園からの情報によると「今年のドングリは少ない」との事。心配になり、前日に下見に行ったのですが、やはりいつものポイントにほとんどドングリがありませんでした。天候の影響なのか時期的な影響なのかは分かりませんが、こういう年もあるんですね

と言うことで、例年とは違うポイントでドングリを探すことにしました(コチラのポイントはまだ緑色のドングリがいっぱい木についており、まだ時期が早かったようです)
あまり数は採れませんでしたが、それでもある程度の数は拾うことが出来ました

ドングリを拾った後は、待望のお弁当を食べます。
心づくしのお弁当に子ども達は大大満足でした

次回のお弁当の日は3月です。ちょっと期間は空きますが、また宜しくお願いします
