交通教室
2018年01月26日
史上最高の寒波と騒がれていますが、浜松市も例外なく寒い日が続いています
今日の朝方は粉雪が舞うほどで、雪の存在がより一層寒さを演出しています。
そんな中、今日は交通教室を行いました
中央署より交通指導員の方に来て頂いて、就学を迎える5歳児に交通ルール教えて頂き、また実際に公道で横断歩道を渡るなど歩行練習を行いました
まずは室内でしっかり交通ルールについて学びます。
園外散歩等で園でも歩くことが多いため、一通りのルールは理解できていたようです


続いて傘をさす練習です。
小学校に毎日通うためには様々な天候を視野に入れなくてはなりません。
今回は
設定の中、安全に学校へ通う方法を教えて頂きました。


最後にいよいよ道路に出て歩く練習です。
間隔を開けて、園児一人での歩行訓練です。(勿論主要箇所には職員や指導員の方がいます
)
歩道のない道路を横断したり、道幅の広い道路の横断、歩行者信号がある道路の横断など、指導員の方に細かく教えて頂きました

どの子も無事に園に帰って来ることが出来ました
今回は園から歩行訓練を行いましたが、実際は自宅からそれぞれの小学校への道程です。就学までに、1回は自分のお家から小学校まで歩く練習をしておいて下さいね

今日の朝方は粉雪が舞うほどで、雪の存在がより一層寒さを演出しています。
そんな中、今日は交通教室を行いました

中央署より交通指導員の方に来て頂いて、就学を迎える5歳児に交通ルール教えて頂き、また実際に公道で横断歩道を渡るなど歩行練習を行いました
まずは室内でしっかり交通ルールについて学びます。
園外散歩等で園でも歩くことが多いため、一通りのルールは理解できていたようです

続いて傘をさす練習です。
小学校に毎日通うためには様々な天候を視野に入れなくてはなりません。
今回は

最後にいよいよ道路に出て歩く練習です。
間隔を開けて、園児一人での歩行訓練です。(勿論主要箇所には職員や指導員の方がいます

歩道のない道路を横断したり、道幅の広い道路の横断、歩行者信号がある道路の横断など、指導員の方に細かく教えて頂きました
どの子も無事に園に帰って来ることが出来ました

今回は園から歩行訓練を行いましたが、実際は自宅からそれぞれの小学校への道程です。就学までに、1回は自分のお家から小学校まで歩く練習をしておいて下さいね
