交流会(富塚編)

瞳ケ丘こども園

2014年06月09日 15:26

6月に入り、保育園での生活もしっかりとしたリズムで過ごせるようになってきました

園生活に慣れてくると色々な活動が入ってきます。
先日6/6には初めての試みとなる交流会に参加しました

この交流会姉妹園である富塚幼稚園・湖東幼稚園と瞳ケ丘保育園の5歳児が交流を持つ機会です。
富塚と湖東は数年前からこの交流会を行っており、それぞれの園に年に2回行き来しています。
今年学園の理事長から、「姉妹園なんだから瞳ケ丘もどうだ」とお誘いがあり、今年度初めて交流会に参加する運びとなりました

ただ、富塚と湖東はそれぞれ4クラスあるので、2クラスが招待、2クラスが他の園に行くという流れになっていますが、
保育園は1クラスしかない為、半分ずつの活動は出来ません・・・・
ですので、今回は富塚に全員でお邪魔し、次回は湖東にお邪魔する予定になっています

富塚のバスに乗せてもらって、富塚幼稚園に到着すると、ものすごい歓迎ムードでした

姉妹園併せて約100人ぐらいのお友達が一同に会し、5歳児さんはちょっと緊張気味

それでも交流をしていくうちに徐々に緊張も解け、本来の姿を見せてくれましたよ

部屋に入り、まずはご挨拶

3つの施設がいるという事は、それぞれ先生も3人いるということですね
なかなか他の園の職員と交流する事もないので、こちらも緊張気味です(実はうちの5歳児担任はすでに前日から緊張していました・・・・)


まず園歌を歌いました
園歌のメロディは3園共に一緒です。ただ、歌詞の一部が違うだけで、全員が共有できるものとなっています。


この後は、ふれあい遊びで、園庭で遊んだりと、子ども達は楽しそうに過ごしていましたよ








アイスなんかも頂いちゃいました


最後は見送ってもらってサヨナラです



子ども達にとってとてもよい機会だったと思います。
おなじ子ども達と過ごしているとどうしても閉鎖的な人間関係だったり、環境が出来上がってしまいます。
今回のように日々と違う環境に身を置く事もたまには必要だと思います

次回は10/10 湖東幼稚園にお邪魔します






関連記事